著作権

P2Pファイル交換安全利用ガイドライン

http://itpro.nikkeibp.co.jp/free/ITPro/NEWS/20040823/148892/ http://www.jnsa.org/active/topics/JNSAP2PGUIDE.pdf このガイドラインで一番注目するべきは以下の項目。(といっても全部で2項目しかないわけだが) ■著作者の許可なく著作物を収録したフ…

はてな規約改正 2

メールを書くために頭の中を整理中。 公衆送信権をはてな側が維持することについてだが、公衆送信権そのものをはてなが維持する必要性って何があるだろうか。 データの使用についてなんらかの権利を有しておきたいと言うことではないと思う。それならば使用…

文化審議会著作権分科会法制問題小委員会

http://www.bunka.go.jp/1osirase/bunkasingikai_chosakuken_housei1.html 一般傍聴の申込み開始。

はてな規約改正問題

id:harunoriyukamu:20040823#p1 id:solar:20040823#p1 id:hatenadiary:20040819#1092912378 http://www.hatena.ne.jp/tools/040819_revised_rules.pdf 平山さんのところで知ったのだけど、はてなの規約の改正が行われるらしい。 で、この改正案、ちょっとま…

著作権法改正の要望

小倉弁護士が今回の審議会で取り上げて欲しい要望をいくつかあげている。 http://benli.cocolog-nifty.com/benli/2004/08/2005.html このうち、頒布権と譲渡権の改正案の内容は、中古ゲーム裁判を反映した物。 つまり、映画フィルムのように一度に多数に対し…

Free Music Watchdog

http://copyrights.livedoor.biz/ 著作権法改正の状況などを監視する団体が出来たそうだ。審議会なんかにも人を派遣してすぐにログをあげるとかそういう活動をするのだろう。 それをもとにして、多くの議論が生まれてくると面白いなと思う。どのくらいの効果…

著作権登録検索システム

http://www.bunka.go.jp/eGenbo2/script/ipu_kensakuframe.asp 考えてみたら今まで存在していなかったこのシステムだが、やっとネット経由で使えるようになったのだとか。ただし、平成以降の登録のみ。 また、はっきりいえばほとんど使えない。というのも、…

コンテンツ流通の課題

http://toremoro.tea-nifty.com/tomos_hotline/2004/08/post_1.html 非常によくまとまっているのではないかと思った。 これに加えるとすると、放送局についての問題点だろうか。 それは「アイボールの奪い合い」と呼ばれているもので、簡単に言えば、テレビ…

オリジナルテープとレコード化権

http://www.business-i.jp/news/world-page/news/art-20040805202259-YLXKUBDRMN.nwc フランスでは、楽曲のオリジナルテープは歌手の物で、レコード化権はレコード会社にあるという判決を下したそうだ。 オリジナルテープがなければレコード化ができないのだ…

フェアユース

http://hotwired.goo.ne.jp/news/news/culture/story/20040806204.html 政治的な風刺作品について、フェアユースを主張しているそうな。 こう、記事を読む限りではフェアユースに当たる可能性が高いと思っている人が、法律関係者にも多くいるようだ。フェア…

配付資料と議事次第

配付された資料は以下のもの。 ・議事次第 ・文化審議会著作権分科会委員名簿:文化審議会著作権分科会専門委員名簿[資料1] ・文化審議会著作権分科会運営規則(案)[資料2−1] ・文化審議会著作権分科会の議事の公開について(案)[資料2−2] ・小…

ちなみに

今回は特に議論という議論はなかった。単にこれからの議事進行についての委員の意見発表みたいな感じで。 しかも委員の数がかなり多かったから、一人一発言もなかった。三田氏が二回発言して、あとは、委員の内半数くらいが一度発言したくらいか。 次回以降…

著作権分科会に行って来た

一般傍聴、申込みとしてはリストを覗いたところ20人埋まっていたんだけど、20人来ていなかったような。 今回の議事次第は以下のようなもの。 1.開会 2.委員紹介 3.文化審議会著作権分科会長の選出について 4.文化審議会著作権分科会運営規則等の制定…

著作権攻防戦

http://www.asahi.com/tech/apc/040729.html 朝日でこういう記事が出るんだなぁとちょっと感動。 でも、彼らは出版に関しても問題があると言われても、その問題は取り上げないに違いない(笑) 再販制度とか、出版社への著作隣接権とか。 まあ、でも、こうい…

萌える法律本

がさらに出てくる模様。 萌える法律読本 日々の生活篇 萌える法律読本 ディジタル時代の法律篇 これに加えて萌えCC本とかがでてくると、世の中は萌えという感じになってくるかなぁ。 最近はシンクタンクの報告書も企業小説風にして出したりするんだそうだ。…

キャンディ・キャンディ事件

http://www.mainichi-msn.co.jp/shakai/jiken/news/20040722k0000m040053000c.html マンガ「キャンディ・キャンディ」は、小説の二次創作という位置づけになっている。そのため、原著作者は小説の著者、二次著作者がマンガの著作者と言うことになる。 このよ…

Winny

Winnyの騒動は続いているみたいだが、一応時系列的に追ったサイトとして以下のものがある。 http://magic_10.at.infoseek.co.jp/winny.html あと、Winnyの関連サイトをまとめたものとして以下のもの。 http://www6.plala.or.jp/kozai/short/winnylink.html …

Winny娘。

届いた。これ、表紙むき出しだとちょい購入できないかも(笑)通販にしておいて良かったというかなんていうか。 内容的には、Winnyの使い方って感じで、Winnyに関する総合本とまでは言えないように思う。ちょっとそのへんは期待はずれか‥‥。 トレカはレアな…

アマゾン全文検索

id:copyright:20031106#p2より。 アマゾン・ジャパンでも全文検索サービスが計画されているらしい。もし行われるようになったら、私も確実に使うだろう。Amazonでだけ知って買うというのは地雷を踏みそうで怖いことがあるし。普段は人から良かったよと聞いて…

DLP

Distributed Library Projectというものがあるらしい。 http://homepage3.nifty.com/machina/#03101801 送料がどのくらいかにもよるが、日本の郵便局の料金くらいだったら結構使えるのかも。ある程度の量でゆうパックとか使えば、それなりに。 まあ、Lessig …

脳の著作権

http://www.hotwired.co.jp/news/news/culture/story/20031016208.html 脳の著作権っていったい何?って思ったんだが、それ自体は、脳の彫刻つくってそれの権利登録をしたということらしい。 そして、死んだ後、ニューロン100万個分を購入することができる先…

インターネットの法と慣習

白田先生の連載第4回が公開。 http://www.hotwired.co.jp/bitliteracy/shirata/030930/ これの元ネタになったのは、前々回くらいの茶会での話で、だいたいこんな話(id:Kira:20030911#p2)。コメントアウトしていたものを再公開。 このときはコモンズ共和国…

クリエイティブ・コモンズでの公開の際に注意すべきこと(Update)

●全般 ▽ 公開する著作物の著作権が完全に自分に帰属しているかどうか。*1 ▼ 他人の著作権を侵害していた場合、賠償責任を負う。 ◇ 二次以降で配布されたものにまで責任を負うので賠償が多額になりやすい。 ◇ 派生作品についても責任を負うことになるだろう。…

契約ではない‥‥‥?

荒川氏のところでもとりあげられているが、レッシグ教授によると、クリエイティブ・コモンズは別に契約である必要はないのだとか。 http://www.alles.or.jp/~spiegel/200309.html#d21_t3 こっちでもメールから引用しておこう。しかしなんで文字化けするかな‥…

クリエイティブ・コモンズでの公開の際に注意すべきこと

少しアップデート。下のURLへ http://d.hatena.ne.jp/Kira/20030922#p4 ●全般 ▽ 公開する著作物の著作権が完全に自分に帰属しているかどうか。*1 ▼ 他人の著作権を侵害していた場合、賠償責任を負う。 ▼ 二次創作の場合はCCをつけない方がいいのではないか。…

クリエイティブ・コモンズ

日経にクリエイティブ・コモンズに関する記事が出ていた(http://it.nikkei.co.jp/it/njh/njh.cfm?i=20030916s2000s2)。この構想には私も賛同している。この日記では使ってないけれど。 このライセンスは、プログラムを除く著作物についてのライセンスの決…

朝日新聞

昨日と今日の朝日新聞朝刊に「文化は誰のもの」というコラムがあった。*1 内容は、昨日の分がクリエイティブ・コモンズのことで、今日の分が公貸権(http://d.hatena.ne.jp/Kira/20030913#p2)に関するもの。昨日の分には林紘一郎先生のdマークも一緒にでて…

RIAAまわりの話

RIAAがファイル交換ユーザを261人も訴えたとか。なんか記事負うのがばからしくなるくらいたくさん……。真紀奈たんのとことかP2P todayさんのところとかにリストアップしてあったが……。 とりあえず、ユーザが訴えられたことについてはどうでもいいというのが私…

著作権帝国の野望

昨日の茶会ででたネタの一つ。 現在の著作権に関わる人びとの集団は、大きくわけると3つに分かれる。 1つは著作権を絶対の権利として保持する集団。 1つは著作権はできるだけ自由にした方が生産性等があがるとしてできる限り自由を維持しようとする集団。 1…