ロースクール生の憂鬱

※注:私はロースクール生ではありません。ロースクール行きを考えたこともある、しがない文系院生です。


この週末に発表された二つの新聞記事は、ロースクール生をかなり憂鬱にさせているようだ。
http://www.asahi.com/national/update/1008/009.html
http://www.yomiuri.co.jp/national/news/20041008i416.htm
まずはロースクールを出て受験する新司法試験の合格率の問題だ。
当初、ロースクールを出た人間のうち、7〜8割が合格するようにするという目標がぶちあげられていた。本来は、単なる法律の受験勉強ではなく、幅広い分野の知識と経験を得た上で、試験を行って質の高い法律家を多数輩出するということだったのだ。
けれど、それはもはや果たせそうもない。朝日新聞の記事に出ているように、合格率は一年目で34%、その後は2〜3割で推移し、各年度ごとの合格者数が5割程度となると、余計な勉強に力を割くなんてとてもではないだろう。新司法試験対策の勉強を続けていた者こそが勝ち組になる。そうなると、幅広い知識などより結局試験テクニックの方を学ぶのではないだろうか?
現行の司法試験制度の合格率は3%未満くらいだからそれに比べれば十分可能性は高いが、ロースクールに2年or3年高い金を払って通い、その結果としてのこの合格率はどうだろう?
そして、ロースクールは通常大学を卒業した後に入学することになるわけだから、卒業すると既習者コースのストレートでも24歳。新司法試験を受けることが出来るのは卒業後の試験からだから、3回受けると27歳になる。結果、30前後のロースクール生が大量に生まれてしまうわけだ。
実際のところ、現行の試験でも合格者の平均年齢は28歳前後らしいので、あまり変わらないという意見もあるかもしれない。だが、ロースクールの学費は高い。司法試験予備校に行かないのだからあまり変わらないという意見もありそうだが、司法試験予備校よりもかなり学費は高いし、多分、試験に受かるためにはロースクール試験対策予備校と新司法試験対策予備校に行くことを余儀なくされると考えられる。そうだとすれば、受験にかかる費用は増大する。
つまり、多額の借金を背負った(もしくは多額の投資をして失敗した)人間が生まれてしまうわけだ。これはかなり厳しいと思う。年間何千人、彼らはどうやって生活していくことになるのだろう。就職もこの年齢では厳しいと思うのだが。


さて、新司法試験に受かった後もお金がかかる。新司法試験に通ればすぐに職に就けるわけではない。1年の司法修習を受けてそしてはじめて仕事に就くようになる。今まではこの司法修習期間の生活費は国費から給付されていたが、今後はこれも貸与になるという話が出ている。とすれば、この費用も借金に追加される。


司法関係者になるためにはお金持ちである必要がある社会になるわけだ。


結果、弁護士は職に就いてからまず借金を返さなくてはならない。ただ同然で人権派弁護士なんかやろうとすると、借金に押しつぶされる。まずは自分の生活。
落ちていたらさらに悲惨で、どうやって生活すればいいんだよ、という状況。


私の友人曰く、新司法試験で失敗した人間が犯罪者になって、合格した人間がそれに対処することで生活を維持するんだってことだが、それはあまりにどうしようもない結末だ。
奨学金が踏み倒され続けたら問題だと思うんだが、その辺の対策はしているのかなぁ。


すごく、最初の趣旨と変わっていると思うんだよ、この制度。
弁護士にとってマイナスというだけではなくて、社会にとってもマイナスなんじゃないかと思う……。



論文式試験の結果発表

http://www.moj.go.jp/PRESS/041008-1/16ron-univ.html
今年の合格者数、300人も増えているんだ。うちの大学も結構合格者数増えているな。学部時代のゼミの同期のみんなはどうだったんだろう。
十数人いたゼミ生の内、就職にまわったのはまだ半数くらいだったはず。そしてまだ合格者がでたという話も聞いてないんだよね……。そろそろでてもいい頃だと思うんだが。



デジタル証券システム

地球村の事件簿」にでていたデジタル証券システム案を見て、近い形のものとして思い浮かんだ物がある。
http://utada.cocolog-nifty.com/chikyu/2004/10/post_2.html
ミュージックファンドという会社のやっている企画だ。
http://www.musicfund.net/
この会社の企画を聞いたのは……確か今年の初めくらいだっただろうか。


違いとしては、このシステムはあくまでもときめも株とかと同様に、最初に出資を集めるという点だろう。まあ、これはとりあえず初期費用の回収だけは済ませようというタイプだから仕方がないのかもしれないけれど、実際に試すことなく、最初からお金を払うというのは、新人に対しての投資では厳しい。
だから、このシステムの場合、どうしてもある程度名前が売れている(=ある程度の人数を初期段階で集めることが出来る)人が対象となりがちだ。


Winnyの中の人が考えたシステムの場合、初期投資をどうするかという問題は発生すると思う。が、考えてみれば趣味で自腹でやっている人間なんてたくさんいるわけで、そういう人間にしてみれば、ちょっと証券発行して回収できるかもしれないというのは、嬉しいことなのかもしれない。
デジタルデータで配信を行い、最初に証券を購入した人にはプレスしたCD(サイン入り?)を特典として渡し、その後は、一定時期ごとに証券を保持している人対象のシークレットライブ等が行われる……それくらいにすれば、初期投資もほとんどかからないのかも。


お金をかけずにたくさんの人に知ってもらい、そして同時にそれなりのお金も手に入れるというのは、結構難しいのかなぁ。
商品を紹介する人にもお金が入る仕組み(アフィリエイトみたいな)と音楽配信とを組み合わせることで、何かが出来るような気がするのだが。
試してみたいけど、試すものがないからなぁ……。

オアゾ

せっかくだからということで行ってきた。
うーん、丸善っていう印象しかない(笑) 他の店の印象があまりなぁ。自分が行くような店が少なかったせいなんだろうが。
丸善にはすごく網羅的に色々本が置いてあったけど、ピンポイントでは見つからないという印象。なんとなく、こういう分野の本がないかな、と思っていくにはいいかなと思った。
基本的にピンポイントで欲しい本はAmazonで買う人なので、ああいう本屋は私にとっては使えるかもしれない。
来年以降、会社帰りにお世話になりそうだなぁ……。(開いている内に帰れるようにしたいところ)

内定式から帰宅

内定式の印象はほとんど薄れて、内定者との飲み会からの帰宅という感じだが。
内定式自体は内定者の人数も少なかったし、そんなに儀式めいた物という感じでもなかった。
社内報用に全身写真を、それもプロのカメラマンに頼んで撮っていたのはかなり謎だったが。


どうせだから内定者で飲もうという話が出たので企画。でも実行は別の人に押しつけ(笑)
結果的に、何もせずに楽しませてもらったり。
今日の大手町は、内定者なんだろうなぁっていう人が結構たくさんいた。そのために店をとるのも難しくなっていたみたいだけど。
一次会はお店で、二次会は場所探すのが面倒ということで、産経新聞社前のスペースで飲んでました……。あのお店前で夜8〜10時頃騒いでいたR25世代は、私らです。