敵前逃亡

ジェンキンス氏の事件などを見て、敵前逃亡ってどういうものを指すのかということがちょっと気になった。いくらなんでも戦闘中に逃げ出したわけじゃないだろうし。 自衛隊の場合は、以下の条文が敵前逃亡に当たるらしい。 自衛隊法 第百二十三条 第七十六条…

コンテンツ流通の課題

http://toremoro.tea-nifty.com/tomos_hotline/2004/08/post_1.html 非常によくまとまっているのではないかと思った。 これに加えるとすると、放送局についての問題点だろうか。 それは「アイボールの奪い合い」と呼ばれているもので、簡単に言えば、テレビ…

オリジナルテープとレコード化権

http://www.business-i.jp/news/world-page/news/art-20040805202259-YLXKUBDRMN.nwc フランスでは、楽曲のオリジナルテープは歌手の物で、レコード化権はレコード会社にあるという判決を下したそうだ。 オリジナルテープがなければレコード化ができないのだ…

フェアユース

http://hotwired.goo.ne.jp/news/news/culture/story/20040806204.html 政治的な風刺作品について、フェアユースを主張しているそうな。 こう、記事を読む限りではフェアユースに当たる可能性が高いと思っている人が、法律関係者にも多くいるようだ。フェア…

ノートPCの冷却

デスクトップPCが吹き飛んだこともあって、ノートPCのCPUも焼け落ちてしまうのではないかと心配になってしまった。デスクトップに使っていたAthlonとノートのPentiumMでは、発熱量等も全然違うとはいえ、かなり熱くなるし、部屋も暑いし。で、最初に買ってみ…

Winnyの弁護士のWebサイト

http://danblog.cocolog-nifty.com/ Winny弁護団の名前を募集中らしい。

avexの問題は決着?

浜崎あゆみとかを育てたプロデューサーの退任、再任劇を経て、結果、依田会長が名誉会長へと退くことになったそうな。 http://www.sponichi.co.jp/entertainment/flash/KFullFlash20040803038.html そして、レコード協会の会長もやめるとのこと。 これは、著…

メモ

http://japan.cnet.com/column/auction/story/0,2000051142,20070132,00.htm

仮議事録

http://ashram.shacknet.nu/blog/index.php?itemid=57 造反有理で仮の議事録があげられている。これをみれば、だいたいわかるかな。 こうもはやく議事録等が出てくるような環境ができてきたことを素直に喜びたいと思う。 問題点等も指摘がしやすいことだし。

読書権という基本的人権

三田氏は二回発言をしているんだが、その二度目の発言で、「本を読む権利というのは基本的人権に属すると思われる」という発言をしていた。 視覚障害者等も著作物等に触れられるよう、録音図書についてもうちょっと権利を制限する必要があるかもしれないとい…

消尽しない譲渡権

三田誠広氏の発言だが、だいたいこんな感じだった。 従来、中古品の売買についてはデジタルと書籍のようなものとで分けて考える考え方がある …… 最近の読者は本を所有すると言うことにあまり関心がない。 …… 推理小説は読み終えて犯人がわかったらもう二度と…

司法救済小委員会の消滅と3倍賠償制度

ITmediaの記事等でもでているように、今期の小委員会からは司法救済小委員会が消えている。これは、ある程度の方針が確定したので、法制問題小委員会にワーキンググループ(WG)を作って対処すればいいということらしい。 ただ、これについて事務局が説明し…

著作権分科会について少し詳細に

ITmediaに記事が出てる。 http://www.itmedia.co.jp/lifestyle/articles/0408/02/news061.html で、色々とリンクもされているみたいだし、今回の議論について気になった点をいくつかあげておきます。 下で書いてあることもあるけれど、それも含めて。あ、あ…

メモ

http://japan.cnet.com/news/media/story/0,2000047715,20070169,00.htm http://pcweb.mycom.co.jp/articles/2004/08/02/blackhat3/

配付資料と議事次第

配付された資料は以下のもの。 ・議事次第 ・文化審議会著作権分科会委員名簿:文化審議会著作権分科会専門委員名簿[資料1] ・文化審議会著作権分科会運営規則(案)[資料2−1] ・文化審議会著作権分科会の議事の公開について(案)[資料2−2] ・小…

ちなみに

今回は特に議論という議論はなかった。単にこれからの議事進行についての委員の意見発表みたいな感じで。 しかも委員の数がかなり多かったから、一人一発言もなかった。三田氏が二回発言して、あとは、委員の内半数くらいが一度発言したくらいか。 次回以降…

著作権分科会に行って来た

一般傍聴、申込みとしてはリストを覗いたところ20人埋まっていたんだけど、20人来ていなかったような。 今回の議事次第は以下のようなもの。 1.開会 2.委員紹介 3.文化審議会著作権分科会長の選出について 4.文化審議会著作権分科会運営規則等の制定…

ハラキリ

こないだの茶会で切腹の作法についての話が出たのだが、その時に思い出したのが、高校時代に友人に見せて貰ったゲーム。 その名もHARAKIRI(ハラキリ)。 PC88時代のゲームなんだが、マニュアルを見ただけでも明らかに何かが間違っていて、源平合戦と戦国時…

研究棟

新しくできた研究棟に、夜としてははじめて入ってみたのだが、私と同じ階の人は誰も使用していない。土曜日で夏休みとはいえ、こういうのって珍しいんじゃないかな。 シックハウスという噂*1のためだろうか……? *1:噂とも言い切れない。というか、やばげな臭…

BOOKOFF

とうとう国立にBOOKOFF誕生。今日が開店日だったので、閉まる間際にいってみた。 二階建ての店舗って初めて見たかも。狭い割にそれなりに量は揃っていて、結構期待できそう。 客も22時過ぎという時間帯にもかかわらずかなりの人出。どれだけみながこの手の古…

FREE CULTURE

ずっとよみすすめているところなんだが、誤植発見。いや、結構たくさんあるんだけど、これはやばいだろというもの。 p172の上図にある「再版」は「規制されない」に明らかに入らないはず。 原書では「resell」になっているんだが、これは「再販」の方じゃな…

Amazon

にアクセスできないんだが、なにかあったのかな。 本を注文しようと思ったんだが……。

削除要請に対する指針

http://internet.watch.impress.co.jp/cda/news/2004/07/29/4076.html http://www.telesa.or.jp/019kyougikai/html/01provider/index_provider_040729.htm

著作権攻防戦

http://www.asahi.com/tech/apc/040729.html 朝日でこういう記事が出るんだなぁとちょっと感動。 でも、彼らは出版に関しても問題があると言われても、その問題は取り上げないに違いない(笑) 再販制度とか、出版社への著作隣接権とか。 まあ、でも、こうい…

mixi登録

P2P todayさんから紹介して貰って登録。 GREEよりも色々と機能が充実していそうに思う。日記の公開範囲が設定できるのが面白い。 こういう場所で日記を公開するようにすれば、リンクフリーがどうとかという問題も起きないだろうに。そういう場合は、単に公開…

UFJ銀行統合差し止め

差し止め判決が出るとは結構意外だったかも。影響が大きすぎるだろ……。 まあ、明らかに問題はUFJ側にあるんだけど。ニュース報道とか見ていたら、最初から三菱と住友に二股かけていて、突然住友との信託業務合併をいいだし、そして、UFJ本体がやばそうだと言…

ひきこもり

http://slashdot.jp/article.pl?sid=04/07/28/1625206&topic=42&mode=nested&threshold=1 架空のひきこもり対策会社だそうな……。 実際、ひきこもりの人を(言い方はおかしいかもしれないけれど)社会に復帰させることを目的とした、企業というか施設というか…

Linux教育

昨日の読売新聞の夕刊見たらLinuxを入れたPCを教育にとか書いてあってびっくり。 記事内容を見ると、私の考えていたこととは全く違ったわけだが。読売の記事では、Winと同じような操作で扱えることがあげられていて、目的はWinの一極独占を打破するためみた…

ちょっと思い出したこと……昔の計画

http://www.itmedia.co.jp/news/articles/0407/27/news074.html このフューチャーキッズという会社には2,3年前に訪ねたことがある。 あれは……確かLinux教育についての話をしていた頃だったと思う。ロージナ茶会の前身であるgrigoriMLで議論されていたものだ…

文化審議会著作権分科会

http://www.bunka.go.jp/1osirase/chosakukenbunkakai_13.html 事前登録が必要らしい。どうしたものか。というか団体ごとに1名ずつなのか……。 原則公開だけど、非公開にする可能性もあると言うことだろうか。そういう場合、やっぱり傍聴者にも守秘義務は発生…